あの頃日本(車)は強かった・・・
業務部・発券課のTFSです。
先日、昔買ったWRC(世界ラリー選手権)
のビデオを
引っ張り出して見てみました。
そのビデオは1995年のもので、日本車全盛
?の時のものでした。
スバル、三菱、トヨタとそれぞれ活躍していて、
インプレッサ、ランサー、セリカと、身近な車が上位を競って
この年はスバルの優勝
でした。
ドライバーズチャンピオンもスバルの今は亡きコリン・マクレーでした。
そして見ていてもうひとり印象に残ったのは今は亡きリチャード・バーンズでした。
「ツインリンクもてぎ」でスバルのファンミーティングに行ったときに
間近で見た
ので非常に懐かしかったです。
今のWRCはほとんど見ていない
のですが、また見たくなってきました。
聞いたところによると最近のWRCはこの時代と違い、
あまりドリフトしない
ようですね。
4駆のシステムが進化して
ドリフトをしなくても曲がっていける
そうです。
システムが進化するのもよいのですが、この時代の4WDによる
4輪ドリフトとマニュアルのトランスミッション
が
見ていておもしろかったので、この二つがなくなると私にとっては、面白さが半減してしまいます。
(↑I couldn't agree more!!!! 私も、まったくもって同意見です! *ブログ管理部 CH* )
今年は東京モーターショーがあるので、
とりあえずラリー関連の情報を収集してこようと思います。
先日、昔買ったWRC(世界ラリー選手権)


引っ張り出して見てみました。
そのビデオは1995年のもので、日本車全盛

スバル、三菱、トヨタとそれぞれ活躍していて、
インプレッサ、ランサー、セリカと、身近な車が上位を競って
この年はスバルの優勝


ドライバーズチャンピオンもスバルの今は亡きコリン・マクレーでした。
そして見ていてもうひとり印象に残ったのは今は亡きリチャード・バーンズでした。
「ツインリンクもてぎ」でスバルのファンミーティングに行ったときに
間近で見た

今のWRCはほとんど見ていない

聞いたところによると最近のWRCはこの時代と違い、
あまりドリフトしない


4駆のシステムが進化して
ドリフトをしなくても曲がっていける

システムが進化するのもよいのですが、この時代の4WDによる


見ていておもしろかったので、この二つがなくなると私にとっては、面白さが半減してしまいます。
(↑I couldn't agree more!!!! 私も、まったくもって同意見です! *ブログ管理部 CH* )
今年は東京モーターショーがあるので、
とりあえずラリー関連の情報を収集してこようと思います。
スポンサーサイト