ニュージーランド第7弾
ニュージーランド大好きこぶ太郎です。 第7弾、、、えっそんなに!?!?
暑くなってきましたねーーー。
こう暑くなってくると賑わうのは・・・ビアガーデン!!!(と昨日の23Xで取り上げていました)
ニュージーランドはワインも大変有名ですが、地元の方々が特に好んで日々楽しんでいるのはやっぱりビール。
こぶ太郎もビールに目が無く、お買い得セールたんびに箱買いしてストックしてました。
輸入品もありますがやっぱりNZ産のビールが安くてよく売れていましたね~
ちなみにセールの日にはカートンでNZD12~15ドル前後でしたので、1本あたりNZD1.2~1.5程度(330ml) とすーーーぱーーーお手頃価格。
そう、コーラよりも安いと思う事がよくありました・・・
今日はこぶ太郎がかつてこよなく愛したNZのビールたちのごく一部をご紹介します。
●Speights -Pride of the South-
http://www.speights.co.nz
スコットランド人が入植した南島ダニーデン産のビール、スペイツ。
KIWI風に言うなら「スパイト」ってとこです。
モルト臭いビールは苦手な私ですが、これは口当たりモルティなのに飲み易くいつも飲むならこのビールでした。
南島に旅行したときにここのビール工場を真っ先に訪れたのがきっかけで大ファンに。
ウェスタン風の男性がユーモアたっぷりに演じていたTVCMも大好きでした。
●Steinlagar
http://www.steinlager.com/Home
ラグビーナショナルチーム オールブラックスのオフィシャルスポンサーで国民的ビール。
ローカルっぽく注文するには、ぜひ「スタイニーplease 」と言ってあげてください。
日本のラガーと比べると若干フレッシュな口当たりですが、やっぱり奥に潜んでいる苦旨さ、ラガーって言えばこれ。
キ○○ラガー同様、他ブランドより20~30セント程お高かったのも特徴で、今日はちょっと大人の味のビールが飲みたい!って時に買ってました。
このビールから派生した「Steinlagar Pure」は、保存料、添加物を使わず、麦、ホップ、イースト更に水まで全てNZ産。
キレの増したプレミアムビールです。
●MAC's Gold
http://www.macs.co.nz
私がNZで初めて手に取ったビールが、南島ネルソン産まれのこのビールでした。
オールモルトなのに柑橘類を加えて、すっきりした後味に仕上げています。
程よくキレのある、万人受けするビールでしょう。
ちなみにこのブランドは、サイダー(リンゴ+炭酸のお酒)やジンジャービアなど、商品の幅広く個人的にはのきなみストライクゾーンです。
中でもNZではちょっとマイナーな黒ビール(Black Mac) がとっても美味。
●TUI
http://www.tui.co.nz/
「トゥイ」 と読みます。ニュージーランドのネイティブバードをNZビールの名前に持ってきた、
地元愛あふれる琥珀色のエール。
他ビールから1段階お安く販売されている為若者から絶大な人気を誇り、フルーティーでのど越しの良い飲み口。
ですが・・・ゴメンナサイ、個人的にはあまり好きでなかったです。
しかし!切り口鋭いウィットに富んだ「ひと言看板」とイケイケのねーちゃんがCMする姿は(キミたちKIWIじゃないでしょきっと)
かなり印象深いです。北島ドライブしていると必ず数回はこの看板見るでしょう。
NZにはまだまだたくさんのビールの銘柄があります!
近々NZに訪問予定の方(ウラヤマシイ)、 色々飲み比べるのも楽しいですよ。
また機会がありましたら続きをご紹介いたします♪
暑くなってきましたねーーー。
こう暑くなってくると賑わうのは・・・ビアガーデン!!!(と昨日の23Xで取り上げていました)
ニュージーランドはワインも大変有名ですが、地元の方々が特に好んで日々楽しんでいるのはやっぱりビール。
こぶ太郎もビールに目が無く、お買い得セールたんびに箱買いしてストックしてました。
輸入品もありますがやっぱりNZ産のビールが安くてよく売れていましたね~
ちなみにセールの日にはカートンでNZD12~15ドル前後でしたので、1本あたりNZD1.2~1.5程度(330ml) とすーーーぱーーーお手頃価格。
そう、コーラよりも安いと思う事がよくありました・・・
今日はこぶ太郎がかつてこよなく愛したNZのビールたちのごく一部をご紹介します。
●Speights -Pride of the South-
http://www.speights.co.nz
スコットランド人が入植した南島ダニーデン産のビール、スペイツ。
KIWI風に言うなら「スパイト」ってとこです。
モルト臭いビールは苦手な私ですが、これは口当たりモルティなのに飲み易くいつも飲むならこのビールでした。
南島に旅行したときにここのビール工場を真っ先に訪れたのがきっかけで大ファンに。
ウェスタン風の男性がユーモアたっぷりに演じていたTVCMも大好きでした。
●Steinlagar
http://www.steinlager.com/Home
ラグビーナショナルチーム オールブラックスのオフィシャルスポンサーで国民的ビール。
ローカルっぽく注文するには、ぜひ「スタイニーplease 」と言ってあげてください。
日本のラガーと比べると若干フレッシュな口当たりですが、やっぱり奥に潜んでいる苦旨さ、ラガーって言えばこれ。
キ○○ラガー同様、他ブランドより20~30セント程お高かったのも特徴で、今日はちょっと大人の味のビールが飲みたい!って時に買ってました。
このビールから派生した「Steinlagar Pure」は、保存料、添加物を使わず、麦、ホップ、イースト更に水まで全てNZ産。
キレの増したプレミアムビールです。
●MAC's Gold
http://www.macs.co.nz
私がNZで初めて手に取ったビールが、南島ネルソン産まれのこのビールでした。
オールモルトなのに柑橘類を加えて、すっきりした後味に仕上げています。
程よくキレのある、万人受けするビールでしょう。
ちなみにこのブランドは、サイダー(リンゴ+炭酸のお酒)やジンジャービアなど、商品の幅広く個人的にはのきなみストライクゾーンです。
中でもNZではちょっとマイナーな黒ビール(Black Mac) がとっても美味。
●TUI
http://www.tui.co.nz/
「トゥイ」 と読みます。ニュージーランドのネイティブバードをNZビールの名前に持ってきた、
地元愛あふれる琥珀色のエール。
他ビールから1段階お安く販売されている為若者から絶大な人気を誇り、フルーティーでのど越しの良い飲み口。
ですが・・・ゴメンナサイ、個人的にはあまり好きでなかったです。
しかし!切り口鋭いウィットに富んだ「ひと言看板」とイケイケのねーちゃんがCMする姿は(キミたちKIWIじゃないでしょきっと)
かなり印象深いです。北島ドライブしていると必ず数回はこの看板見るでしょう。
NZにはまだまだたくさんのビールの銘柄があります!
近々NZに訪問予定の方(ウラヤマシイ)、 色々飲み比べるのも楽しいですよ。
また機会がありましたら続きをご紹介いたします♪
スポンサーサイト