アメリカ西部“グランド・サークル”の旅
経理のMFです。
今回は去年10月に行ったアメリカ西部“グランド・サークル”の旅の続きです。
4日目 映画「バックトゥ・ザ・フューチャー」や「ローン・レンジャー」の撮影場所にもなったモニュメントバレーに行ってきました。
透き通る青空に赤茶けた荒野が“これぞアメリカ!!”という感じでした。
この日は天気にも恵まれ、“感動”“感動”“感動”の連続です!!


何処を撮っても絵になります
ちなみに、モニュメントバレーは“ナバホ・インディアン”の聖地です。

ナバホ族の聖なる家“ホーガン”

ナバホ族の料理、ナバホ・タコ
その日の夕方、世界遺産にも登録されているグランドキャニオンへ・・・
(グランドキャニオン豆知識)
アリゾナ州北部にあり、コロラド川に添って約446kmにも及ぶ雄大な渓谷。
これらの地層は、約20億年も前から長い年月をかけて今の形状になったそうです。

翌日・・・(5日目)

ラスベガスへ…

ラスベガスの夜

ラスベガスのダウンタウンに位置する、フリーモント・ストリート・エクスペリエンスでのショー。この日は、ハロウィン前の週末ともあって、アーケード内の至るところで、コンサートや仮装パーティーが行われており、とても賑やかで楽しかったです。
6日目(最終日前日)デスバレー国立公園


アメリカで最も熱く、最も乾燥し、最も標高が低い場所



「死の谷」と言われる通り、1917年7月10日に最高気温摂氏56.7度を観測しました。
また、1917年7月から8月の間に43日間連続で気温49度以上を記録し、世界で最も厚い場所としてギネスブックにも掲載されたそうです。


灼熱の谷、バッドウォーター(海抜マイナス85.5メートル)
「やはりアメリカは広かった…」と改めて実感した旅でした。
今回は去年10月に行ったアメリカ西部“グランド・サークル”の旅の続きです。
4日目 映画「バックトゥ・ザ・フューチャー」や「ローン・レンジャー」の撮影場所にもなったモニュメントバレーに行ってきました。
透き通る青空に赤茶けた荒野が“これぞアメリカ!!”という感じでした。
この日は天気にも恵まれ、“感動”“感動”“感動”の連続です!!


何処を撮っても絵になります
ちなみに、モニュメントバレーは“ナバホ・インディアン”の聖地です。

ナバホ族の聖なる家“ホーガン”

ナバホ族の料理、ナバホ・タコ
その日の夕方、世界遺産にも登録されているグランドキャニオンへ・・・
(グランドキャニオン豆知識)
アリゾナ州北部にあり、コロラド川に添って約446kmにも及ぶ雄大な渓谷。
これらの地層は、約20億年も前から長い年月をかけて今の形状になったそうです。

翌日・・・(5日目)

ラスベガスへ…

ラスベガスの夜

ラスベガスのダウンタウンに位置する、フリーモント・ストリート・エクスペリエンスでのショー。この日は、ハロウィン前の週末ともあって、アーケード内の至るところで、コンサートや仮装パーティーが行われており、とても賑やかで楽しかったです。
6日目(最終日前日)デスバレー国立公園


アメリカで最も熱く、最も乾燥し、最も標高が低い場所



「死の谷」と言われる通り、1917年7月10日に最高気温摂氏56.7度を観測しました。
また、1917年7月から8月の間に43日間連続で気温49度以上を記録し、世界で最も厚い場所としてギネスブックにも掲載されたそうです。


灼熱の谷、バッドウォーター(海抜マイナス85.5メートル)
「やはりアメリカは広かった…」と改めて実感した旅でした。
スポンサーサイト